東京ワーカーズ・コレクティブ協同組合様の情報誌「せれくと」NO.80号の私の仕事術に、寄稿いたしました。
[Read more]中小機構様 TIP*S RADIO地域の人インタビューで紹介されました。
インタビュー動画はこちらをクリックするとご覧いただけます。
<わたしが答えた3つの質問>
・営業で初めて褒められた人生
・地域から国際関係への関わり 自然体験に転職
・みんなで知恵を集めるナリワイづくり
収録は、2020年02月27日(木)13:00~、テレビ通話接続で公開収録を行いました。
TIP*S RADIO 地域の人インタビューとは
TIP*Sでは、地方で新しい働き方や地域の魅力づくりに取り組んでいる方などから話をうかがい、そのインタビュー内容をインターネット上に動画(youtube) と 音声(podcast) で、「TIP*Sラジオ」として配信しています。インターネット上で公開するだけでなく、TIP*Sで公開収録を行い地域のリアルを一緒に感じる機会を提供していきます。
インタビュアーは、信岡 良亮さん
株式会社巡の環(めぐりのわ)
中小機構人材支援アドバイザー
めちゃめちゃキレ者、ノブさんとの時間、刺激的で楽しかったです。
ここに人あり 日本政策金融公庫「公庫つなぐ」様にご紹介いただきました
政府系金融機関 日本政策金融公庫「公庫つなぐ」2020年1月発行
「地域に新たな活力を生み出す挑戦!」に、鶴岡ナリワイプロジェクト 代表 井東敬子が紹介されました。
[Read more]
100人の一歩大切に ~日本農業新聞 2019.8.22
日本農業新聞の尾原記者に丁寧に取材していただきました。
『新しい価値観を応援する地域社会にこそ、新たな仕事は生まれる。(略)知恵を絞れば市場は山のようにあり、仕事はいくつもつくれるのだと現場は教えてくれる』
現場に身を置く、尾原浩子記者ならではの言葉。熱い気持ちが伝わってきます。
(日本農業新聞様の許可をいただき掲載しております)
し
本当の自分を取り戻せる場所 ~チャレンジ応援山形に掲載いただきました~
”自分が自分に課している「嫁」や「母」という枠(固定観念)を一つ一つ外して、本当の自分を取り戻せる場所だった。”
地域も自分も幸せに ~日本農業新聞2019.6.22~
2019年6月8日東京・神保町で実施した「地域のしごとギャザリング」を、尾原記者に丁寧に取材して頂きました。裏表紙に大きく取り上げて頂き、ナリワイ実践者一同、感謝感激です。
ソトコト4月号 地域を動かすローカルプロジェクト
全国ローカルプロジェクト・カタログ100
に、鶴岡ナリワイプロジェクトもご紹介いただきました。
当プロジェクトは、事務所ナシ・専従事務局員ナシのアメーバーチーム。
そんなわたしたちを取り上げていただく機会が増えたのは、
“小さな起業家”続々誕生 ー 日本農業新聞2019.1.3
2019年あけましておめでとうございます。
1月3日の日本農業新聞の一面にご紹介いただきました。
今年も「やりたいことはあるけど、どうはじめたらいいんっだろう」
という女性や若者を応援し続けていきます。
他人任せではなく自分の手で、
“こうなったらいいな”という暮らしを一緒に作っていきましょう。
[Read more]
地域づくり情報誌「かがり火」で紹介されました。
雑誌『かがり火』のコンセプトは、
地域づくりに情熱を燃やす面白人間や“変”差値人間を紹介する人間情報誌。
この「”変”差値」に共感。
選んでいただき光栄だな~と思い取材をお受けすることにしました。
元日経新聞の論説委員 松本克夫さんが鶴岡まで
取材に来てくださいました。
松本さんの文章は、リズムよくサラサラ読めてしまいます。
当プロジェクトで大事にしていることを的確に捉え文章にしていただき、
感動しました。
雑誌「かがり火」様に掲載許可を得て、全文掲載しております。
ぜひ、ご一読ください。
————————–
<かがり火> http://www.kagaribi.co.jp/
地域づくりは面白い。市域を学び、地域で遊ぶためのヒューマンネットワークマガジン
発行人:菅原歓一
編集人:内山節
定期購読については以下にご連絡ください
合同会社かがり火
電話03-5276-1051
kagaribi@ruby.famille.ne.jp
奏で合う人 佐久間麻都香さん
山形県広報誌「県民のあゆみ」2018年7月号に
柿守人(かきもりびと)主宰の佐久間麻都香さん
(2014年ナリワイづくり工房@鶴岡卒業生)が紹介されました。