Article

<ナリワイインタビュー チャレンジ編>no.20 相馬文さん 後編

今年度、鶴岡ナリワイ実践道場に参加し、ツボ療法・整体と麹を活用したナリワイに取り組む「momi」を立ち上げた相馬文さんのナリワイインタビュー後編です。(前編はこちら

健康への興味から整体の道へ

食のことに意識が向いた文さんは、体のことをもっと知りたいと考え、整体の勉強を始めます。
「子どもを産んでから肩が凝るようになって、実家の両親も腰や膝が痛いって言っていたので、体のことが気になっていました。食べ物だけじゃなくて、体自体のことも学びたい、整体を勉強してみようって思いました」と文さんは振り返ります。

鶴岡市内で整体を学び、総合整体師とスイナ療法士の資格を取得した文さんは、整体をもっと極めたいと今年2016年4月、長年勤めた薬局の仕事を辞め、鶴岡市内のリラクゼーションサロン「りらくる」で整体師として勤め始めました。

15129724_800906893394711_1620031920_n

ナリワイプロジェクトとの出会い

なるべく地元のものを食べたいと思って見ていた地元の情報誌「クレードル」で、昨年のナリワイプロジェクトで柿の葉茶作りをしていた佐藤麻都香さんの記事を見て、「鶴岡に無農薬の柿の葉茶を作っている人がいる」と驚きました。放置された柿畑を利用してやっている所がすごいし、地元で頑張っている人がいるんだったらその人から買いたい、応援したいと思って、ナリワイプロジェクトに「どこで買えますか」と電話して問い合わせました。その後、図書館でナリワイプロジェクトの成果発表会のチラシを見つけて、話を聞いてみたいと思って成果発表会に旦那さんと行きました。
参加されている皆さんが、好きなことに挑戦されていて凄いなと思いました。私も、麹や地物食材を地域の親子の食事に生かしてもらうお手伝いがしたいと、食育インストラクターの資格を取得していたので、そういうナリワイを作れないかと思って参加しました。

15151316_800906656728068_1900750349_n文さんが自作している麹のパン

ナリワイプロジェクトに参加して

他のメンバーもそれぞれ頑張っていて刺激を受け、自分のやる気につながりました。自分一人だと考えが偏ってくるし、友達に言うだけだと「そうなんだ」で終わるところが、ナリワイのメンバーに話すと何かプラスになることが返ってくる。中間発表会でワークショップをしたのも、自分でこれから何かやる時の集客や値段設定の参考になりました。

14232606_762301327255268_4988552928340897388_n
中間発表会で実施した「整体師が教える〜家族で嬉しい、楽しい、肩たたき〜 」

ナリワイに参加して大変だったこと

「りらくる」で働いて、子育てしながらナリワイのミーティングや研修会に参加するのは結構大変でした。ちょうど、整体師として個人事業主で働きだしたばかりだったこともあり、義母に「毎日何してるの」と不審がられることもありました。家族に「ナリワイ作り」と言っても伝わらない、そういう所が大変でした。ナリワイでワークショップをやってみて、準備が大変なのと、実施するのにちょうどいい場所がないということも感じました。

挑戦中のナリワイ

将来、リラクゼーション8割、カフェ2割ぐらいの食べ物に対するこだわりを詰め込んだお店をやってみたいと考えています。今すぐ麹カフェをやりたいというイメージではなく、今まで通り楽しく体に良い食事やお菓子作りをしていきながら、整体の経験を積みつつ、お金を貯めたいと思っています。自分にちょうど良いタイミングが来るまでは試行錯誤かなと思っています。

15139353_800906503394750_724959803_n

ナリワイをしてみたい人へのメッセージ

ナリワイプロジェクトに入る前、周りの人と集まって話をしている時に、仕事や家族の愚痴が出てくるのが気になっていました。みんなが出来るわけではないけれど、やってみたいことや好きなことをしてみたり、色々調べたり工夫してみたらどうかなと思います。動けばそれはそれで道は開けてくる。常識にとらわれずに、自由に考えて思ったことを行動に移してみたらいいんじゃないかと思います。

インタビューを終えて

相馬さんにお話を伺っていて「もともとはそんなに健康志向ではなかった」という言葉が印象的でした。「体に悪いからあれはダメ、これはダメ」というような厳しい感じではなく、「体に良くて、美味しいものを楽しく作る」という前向きなスタンスが無理のない感じで素敵だと思いました。レトルトや便利な調味料が多種発売されて、結果的に家庭の味付けが企業が作り出した味付けになっていく中で、相馬さんの取り組みは、いますぐ「スモールビジネス」にはならないかもしれないけれど、一つの家庭の中から「手作り」を取り戻していくモデルになっていくのではないかと感じました。(ライター:はしもと蕗)

※ライターへのインタビュー・記事・原稿のご依頼はhuki1222@gmail.comへお願い致します。


相馬 文 鶴岡市出身庄内町在住 30代
ご主人、ご主人の両親、8歳の双子の息子、4歳の娘の7人暮らし

UNBEINOあんべいの酒田店
http://unbeino.com/

麹を使った料理や体を整えることを提案するFBページ「Momi」
https://www.facebook.com/momikouji/?fref=ts


[contact-form-7 404 "Not Found"]